ソフトウェア 軽快に動作するPDFリーダー Sumatra PDF 少し昔話になりますがWindows XPが主流だった頃、公式のAdobe Acrobat ReaderでPDFファイルを開くのに長い間待たされるという事がザラにありました。しかもWeb検索やWebページ内で不意にPDFファイルのリンクをクリ... 2025.06.12 ソフトウェア
ソフトウェア コピー出来ない場所のテキストを抽出する事が出来るTextify 以前にOCR機能について書いた記事でコピーできない場所のテキストを一旦スクリーンキャプチャして、そこからOCR機能でテキストを抽出している旨の話をしましたが、そんな回りくどい事をせずに本来コピーできない場所のテキスト部分を簡単にコピー出来る... 2025.06.11 ソフトウェア
ソフトウェア 超手軽なAndroidエミュレータ NoxPlayerを使う NoxPlayerはオープンソースで開発されているVirtualBoxをベースに、香港に拠点を置くNox Digital Entertainment Co. Limitedによって開発されているAndroidエミュレータです。分かりやすく言... 2025.06.10 ソフトウェア
ソフトウェア メニューなどの文字を好きなフォントに一括変更するMeiryo UIも大っきらい!! Meiryo UIも大っきらい!!はWindowsのUI全体で使用されているシステムフォントを一括、もしくは個別に変更する事が出来るフリーソフトです。ソフト名の由来は恐らくWindows 8.1で標準フォントに採用されていたMeiryo U... 2025.06.06 システム関連ソフトウェア
ソフトウェア あらゆるウィンドウをシステムトレイに最小化するRBTray 殆どのソフトウェアは最小化ボタンをクリックした際にタスクバー上にボタン化して最小化されすが、稀にソフトウェアによってはシステムトレイ、もしくはタスクトレイと呼ばれる領域に最小化される物がありますよね。そこら辺の挙動はソフトウェアの設定や仕様... 2025.06.06 ソフトウェア
ソフトウェア クラウド上に暗号化領域を作成する事も出来るCryptomator 前回はWindowsのProエディション以上で使用出来るBitLockerについて記事を書きましたが、今回ここで記事にするCryptomatorはエディションに関係無くWindows 10以上で使用出来るオープンソースの暗号化ソフトウェアで... 2025.06.05 ソフトウェア
システム関連 BitLockerで暗号化した仮想ディスクを作る Windows Vista以降、ProエディションではBitLockerというストレージ全体を暗号化する機能が搭載されていますが、パソコンに接続している物理ディスクだけでなくHyper-Vなどに使われている仮想ディスクも暗号化出来る事はあま... 2025.06.04 システム関連
PC本体、周辺機器 ゲームコントローラの軸ずれをWindows標準機能で修正する ゲームコントローラのアナログスティックって長期間使用していると次第に劣化してゲーム内のキャラクターが勝手に動くといった不具合が出ますよね。これをドリフト現象と言うらしいのですが、アナログスティックの軸がずれたような状態でドリフト現象が起こっ... 2025.06.03 PC本体、周辺機器システム関連
PC本体、周辺機器 PS4やPS5のコントローラをパソコンにワイヤレス接続して使う 筆者は近年パソコンでゲームをやる事は殆ど無いのですが、たまにエミュレータを使って過去の古いゲームを遊ぶ事はあります。そんな時に使用するのがPS4用コントローラのDUALSHOCK 4。PS4本体は既に手放していますがDUALSHOCK 4は... 2025.06.02 PC本体、周辺機器ソフトウェア
ソフトウェア ダブルクリックで圧縮ファイルを即展開したい時はLhaForge2 Windows 11ではZIPだけでなく7zやRARといった圧縮ファイルを標準で展開出来るようになり、近年では圧縮解凍ソフトの存在意義が大分薄れてきましたが、Windows標準では展開する事が出来ないLZH形式もまだ稀に見る事がある他、ZI... 2025.05.30 ソフトウェア