ソフトウェア

Kodiをカスタマイズして最適化

前回のページではKodiのインストールから日本語化の基本設定までを記事にしましたが、このページでは様々な設定を変更して筆者基準で使いやすくなるようKodiをカスタマイズする内容となっています。Kodi起動後、歯車のアイコンをクリックして「シ...
ソフトウェア

メディアファイルの管理に最適なKodi

動画や音楽といったメディアファイルが大量に溜まってくるとWindows標準のエクスプローラでの管理では物足りなく感じてきます。このブログでは以前にパソコンでテレビレコーダーを作るという記事を幾つか掲載しましたが、筆者の場合は毎日のようにテレ...
ソフトウェア

メディアプレイヤーはMPC-BEこそ至高

初期のMPC(Media Player Classic)から愛用している筆者がMPC-BE(Media Player Classic - Black Edition)について1ページの記事にします。元々MPCはWindows 2000に標準...
システム関連

パソコンのローカルIPアドレスを固定する

IPアドレスは一般的にはインターネットに接続する際に契約しているプロバイダから割り当てられるグローバルIPアドレスを指しますが、ここではローカルIPアドレス、もしくはプライベートIPアドレスと呼ばれるローカルネットワーク内で使用するIPアド...
PC用TVチューナー

パソコンでテレビレコーダーを作る 録画環境の最適化編

現在筆者のメインPCはWindows 11ですが、TVチューナーを接続している録画用PCは安定性を重視してWindows 10を使用しています。ただ今年の10月でサポートが終了するという話なのでいずれは11に移行する予定ですが、それまでは1...
PC用TVチューナー

パソコンでテレビレコーダーを作る Amatsukaze導入編

前回はテレビ番組録画ソフト、EDCBの操作について書きましたが、EDCBには一般的なレコーダーにある3倍録画などの機能やCM間にチャプターを挿入する機能がありません。筆者は殆どのテレビ番組は観たら直ぐに消す用途でしか録画していませんが、そん...
PC用TVチューナー

パソコンでテレビレコーダーを作る EDCB操作編

前回は録画ソフト、EDCBの導入と設定について書きましたが、今回は実際にEDCBを使って録画予約を行う操作について書いていきます。EDCBはBD/DVDレコーダーやテレビ内蔵レコーダーの録画機能のように番組表から手軽に録画予約したりも出来ま...
PC用TVチューナー

パソコンでテレビレコーダーを作る 録画ソフト EDCB導入編

前回はドライバとテレビ視聴ソフトのTVTestの導入について書きましたが、今回はTS抜きPC用テレビチューナーで使用出来るテレビ録画ソフトのEDCBの導入や設定について書いていきます。EDCBはテレビ番組の一般的な予約録画は勿論、指定したキ...
PC用TVチューナー

パソコンでテレビレコーダーを作る ドライバとテレビ視聴ソフト導入編

筆者は自身の個室にもテレビを置いているので、わざわざパソコンでテレビ番組を表示させる必要性は無いのですが、レコーダーのみの用途であっても定期的な動作確認の為、TS抜きパソコン用テレビチューナーで使用出来るTVTestを導入しています。TVT...
PC用TVチューナー

パソコンでテレビレコーダーを作る 機材編

前回の序章ではパソコンでテレビレコーダーを作る事になった経緯やメリット、デメリットについて書きましたが、このページでは機材について書いていきます。まず筆者が目標としたのは機能面では最低限ダブル録画が出来る事。2番組以上、同時に録画したいとい...