ソフトウェア

画像も保存出来るオープンソースのクリップボード履歴ソフト CopyQ

これまでクリップボード履歴管理ソフトではクリップNOTEやCliborを掲載してきましたが、今回は国内ではまだあまり知られていないCopyQをこのページに掲載します。CopyQはWindowsの他、LinuxやmacOSに対応するオープンソ...
ソフトウェア

定番の高機能クリップボード履歴ソフト Clibor

コピーしたテキストの履歴を保管して後から再利用出来るソフトというのは一定の需要はあると思うのですが、殆ど関心を持たれないのは実感しています。しかし、それでも記事を書きたいと思わせる高機能なクリップボード履歴ソフトが今回紹介するCliborで...
ソフトウェア

マウス操作中心での作業で使い易いクリップボード履歴ソフト クリップNOTE

常時クリップボードを監視してコピーしたテキストを保存しておき必要な時に再利用出来るのがクリップボード履歴ソフトです。物によっては画像含めファイル全般のコピーの履歴を保存しておくといったソフトもありますが、殆どの場合はテキストのみが履歴の保存...
ソフトウェア

定番のブータブルUSBメモリ作成ソフト Rufus

RufusはOSのインストーラのISOイメージファイルを元にブータブルUSBメモリを作成出来るソフト、つまりはPC起動直後にOSのインストーラを起動させる事が出来るUSBメモリを作成出来るソフトです。筆者は以前から時折記事で書いているように...
未分類

Windows 10を無料で1年延命する拡張セキュリティ更新プログラムの簡単登録方法

少し前の記事にも書いた通りMicrosoftは今年の10月14日をもってWindows 10のサポートを終了します。つまりはサポート終了後にセキュリティ更新プログラムが受け取れなくなってしまうという事なのですが、その状態でWindows 1...
PC本体、周辺機器

PS5用コントローラ DualSenseが遂にマルチペアリングに対応

2025年9月16日のシステムソフトウェアアップデートで遂にPS5用コントローラのDualSenseがマルチペアリングに対応し、PS5以外に複数機器と接続して使用出来るようになりました。この機能は7月24日から配信されていたシステムアップデ...
未分類

Windows 10の最終形態をダウンロードしてISOで保存しよう

Microsoftは今年の10月14日をもってWindows 10のサポートを終了する事を以前から告知していますが、2025年8月26日に公開されたKB5063842がセキュリティや不具合修正の更新を除いた最後のアップデートとなっています。...
ソフトウェア

疑似透過で壁紙に溶け込むデスクトップカレンダー AIG-Calendar

少し前にAIに全プログラムコードを書かせてWindows用ソフトウェアを作るという記事を掲載しましたが、正にその成果物が今回紹介するAIG-Calendarです。因みにAIGはAI generatedの略で、このソフトウェアのプログラムの全...
ソフトウェア

古くからの定番メディアプレイヤー VLC media player

筆者は昔からメディアプレイヤーはMPC(現MPC-BE)派ではあるのですが、古くから最も有名な定番のメディアプレイヤーと言えばVideoLANのVLC media player(以下VLC)です。VLCはオープンソースで開発されているフリー...
ソフトウェア

君、Vivaldiをつかいたまへ

Opera、並びにVivaldiをご存じでしょうか?どちらもノルウェー生まれのWebブラウザですが先にOperaの簡単な歴史の話から。当時Windows XP全盛期の頃、Windows PCに標準でプリインストールされていたInternet...