ソフトウェア

ソフトウェア

AutoHotkeyでキー入力をカスタマイズ

前回HTPC用に最適なリモコン探しの記事でPC用リモコンについての話を掲載しましたが、今回はそのPC用リモコンのボタンをAutoHotkeyを使用してユーザ好みにカスタマイズする話となります。勿論リモコンだけでなく通常のキーボードのキーのカ...
ソフトウェア

Ventoyからイメージファイルを起動する

前回はVentoyのダウンロードと設定、インストールについて記載しましたが、今回は実際にVentoyをインストールしたUSBメモリからVentoyを起動して中に保存してあるイメージファイルをブートするまでの手順について記載していきます。まず...
ソフトウェア

VentoyでマルチブータブルUSBメモリを作ろう

ブータブルUSBメモリの作成ツールと言えばRufusが有名ですが、Ventoyは複数のイメージファイルを1つのUSBメモリからブート出来る環境を構築するソフトです。筆者はISOイメージファイルしか使用した事がありませんが、WIMやIMG、V...
ソフトウェア

Kodiの使用と外部プレイヤー設定

以前にメディアファイルの管理に最適なKodiでインストールと日本語化の基本設定を、Kodiをカスタマイズして最適化で各種設定について書きましたが、このページでは筆者基準で実際の使用法や外部プレイヤーの設定方法について記載していきます。Kod...
ソフトウェア

Kodiをカスタマイズして最適化

前回のページではKodiのインストールから日本語化の基本設定までを記事にしましたが、このページでは様々な設定を変更して筆者基準で使いやすくなるようKodiをカスタマイズする内容となっています。Kodi起動後、歯車のアイコンをクリックして「シ...
ソフトウェア

メディアファイルの管理に最適なKodi

動画や音楽といったメディアファイルが大量に溜まってくるとWindows標準のエクスプローラでの管理では物足りなく感じてきます。このブログでは以前にパソコンでテレビレコーダーを作るという記事を幾つか掲載しましたが、筆者の場合は毎日のようにテレ...
ソフトウェア

メディアプレイヤーはMPC-BEこそ至高

初期のMPC(Media Player Classic)から愛用している筆者がMPC-BE(Media Player Classic - Black Edition)について1ページの記事にします。元々MPCはWindows 2000に標準...