筆者の現在のパソコン環境

パソコン

写真左がメイン機で右がサブ機。サブ機は必要性と言うよりもただ単に以前使っていたメイン機を横置きケースに入れ替えて使っているだけ。CPUがWindows 11の正式サポートから外れていて、売っても大した価格にならないのでテレビに接続してメディアプレイヤー機として使用。

スペック

メイン機

  • PCケース: Cooler Master Silencio S400
  • マザーボード: PRIME B550M-A
  • CPU: Ryzen 5 5600
  • GPU: GeForce RTX 3060
  • メモリ: 16GB×2
  • ストレージ: SSD 500GB/HDD 4TB
  • 電源: Cooler Master V650 SFX Gold

典型的なミドルスペック自作PC。ケースは中古で5,000円で購入、他にRyzen標準付属のCPUクーラーは煩くて耐えられないので定番のAK400に取り換え。総額で10万ほどですが、その内の4万がビデオカード。PCゲームはやらないのでビデオカードは要らない派だったのですが、特殊な動画の変換用途で必要になり久しぶりに購入。諸事情で価格割高なSFXサイズの電源を使用していますが、電源ファンの音が殆ど聞こえないほど静かで満足度は高め。

サブ機

  • PCケース: Silver Stone GD04
  • マザーボード: ASRock AB350M Pro4
  • CPU: Ryzen 5 2400G
  • GPU: 内蔵Radeon Vega
  • メモリ: 4GB×4
  • ストレージ: SSD 256GB/HDD 4TB
  • 電源: Silver Stone(型番不明)

元々中身はパソコンBTOショップのサイコムで購入した物ですが、現在のメイン機購入に際して中古で2,000円ほどで買ったGD04に入れ替え。10年以上昔のケースなのもあってフロントのUSBが2.0ですが、デザインに惚れたのと激安だったので購入に至りました。ケースの仕様上、背の高いCPUクーラーは付けられないので高さ47mmのThermalright AXP90-X47を装着。CPUクーラーのファンは負荷を掛けなければ静かですが、電源ファンが常時煩め。

テレビ番組録画機

HP EliteDesk 800 G4

元々はNASを購入しようか迷っていた所、Windowsのファイル共有機能で十分じゃね?と考え直して最近購入した中古のCore i5-8500搭載、HP EliteDesk 800 G4。ヤフオクで約12,000円で落札、送料も入れると約13,000円。CPUがIntelの第8世代なのでギリギリWindows 11がサポートしているのと6年以上昔のCPUでありながらも筆者の用途ならメイン機でも使えるほど性能は十分。

上でも書いた通り当初はファイルサーバー的な用途を想定していた為、常時稼働させておく事を前提にアイドル状態の消費電力が低い事がこの機種購入の最大の決め手に。メモリ1枚とM.2 SSDのみの最小構成だとアイドル状態の消費電力は約6W。技術的な興味から現在はテレビチューナーカードを装着してテレビ番組録画機として運用しており、3.5インチHDDも追加したのでアイドル状態では12~13W、一定時間放置していると省電力モードになるのか8~9Wぐらいまでになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました